2012年4月9日月曜日

痔瘻物語 Web版


痔瘻物語 Web版

メニュー || ことば|音楽|ちゃうちゃう|読書|書評|視聴率|名前|痔瘻

(警告)心臓の弱い方、妊娠中の女性、並びに生まれつき下品なものを受けつけない方は読むのをお控えください。これは尾篭の限りを尽くしたリポートです。読んでしまってから文句を言う人が出ないために、もっと直截的に表現すれば、これはよくある「血と汗と涙の」物語などではなく、「血と膿と糞の」ドキュメンタリーである。

(註1)メインタイトル「痔瘻物語」が下村湖人の「次郎物語」をもじっていることはすぐに想像がつくと思う。一方、肩タイトルの「出たの、僕、痔」録のほうは僕が調査担当をしていたときに不定期で出していた視聴率分析リポート「データの黙示録」を踏まえている。

1998年3月14日(土)の朝、「出たな!」と思った。外痔核、いわゆる「いぼ痔」である。

人生において初めて出てきたのがいつであったかはっきり憶えていないが、多分二十歳過ぎてからである。以来極度に疲れると出てくる。とは言っても、今までは市販の薬で大体2〜3週間ほどで治ってきたのである。ところが今回は何がどうなったのか手術するまでに至ってしまった訳だ。

前の日、データバンクの会議(註2)で上京したのだが、会議中頭が割れんばかりに痛くなって会議どころではなくなってしまった。各局の皆さんも随分心配してくれた。結局、懇親会の終わり頃には大分良くなってきたのだが、それが翌朝こんな形で現れて来るとは。渋谷の薬局で座薬を買い、京王井の頭線渋谷駅の便所で突っ込む。

(註2)T放送を初めとする系列局の調査担当者の集まり。当時僕は、(株)M放送・テレビ編成部で調査担当をしていた。
当時の僕のまじめな仕事ぶりを語る共著が1冊だけある。「データによる効果的なメディア戦略」(JNNデータバンク編、誠文堂新光社、1997年)。多分とっくの昔に廃刊になっているだろうが。

それが今回は治らない。何故だ? 一度治ったかに見えたが再びぶり返して、 3月24日(火)、また座薬を買う。その繰り返し。4月3日(金)もう一度ぶり返す。この日はGP帯2冠のパーティがあり、かなり辛かった。3日後には明らかに快方に向かったが、4月11日(土)には熱が出る。熱が出るのが痔瘻の特徴的な初期症状のひとつとは、この時はまだ知らなかった。

翌日の夜には熱も下がったので月曜日から普通に出社。4月15日(水)にはテレビ編成部の打ち上げがあり、座敷に座って食べていたらかなり悪化してきた感じあり。ところがそのまま座り続けていたら、不思議なことに、いぼが溶けるように治ってきた。

4月29日(水・祝)。母の誕生日。実家に行こうとして電車に乗る。夙川駅でベンチに座ろうとしたら、肛門の右側から直腸に沿って縦に強烈な痛みが走った。入浴時にそっと触ってみると、いぼはどっかに消えてしまった代わりに、肛門の右側全体がぽてっと腫れている。痛い。その夜とうとう観念して病院行きを決めた。

肛門科などどこが良いのか分からない。家にあった「関西病院ランキング」(別冊宝島)という本で調べて、黒川診療所と野口肛門科の2つを選ぶ。4月30日(木)、会社から黒川診療所に電話。「うちは保険は効きませんから」と言われてやめる。次いで野口医院に電話。出てきた女性が感じの良い応対。診察は午前中のみ。予約は不要とのこと。ここに決める。

上田さん(註3)が、「大場肛門科だけはやめとけよ。あそこはすぐ切りよるらしいから。行ったその日に切りよるらしい。それで今度は帰れ言いよるんやけど、痛うて帰れるかいな」と教えてくれた。「野口医院というところにしました」と僕。「そうか」と上田さん。

5月1日(金)朝、長堀橋の野口医院に行く。2Fが受付と待合室。すでに20人くらいの患者が待っている。まず、ここでも保険が効かないことを知らされて愕然。しかし、これから別の病院を捜すほど悠長な状態ではない。初診料¥4,500を払って待つ。

壁に「サンデー毎日」や「薬局新聞」などの記事のコピーが貼ってある。僕が読んできた「関西病院ランキング」や「医者がすすめる専門病院」の肛門科のページもある。それだけ多くの本や雑誌で取り上げられている病院なのである。

壁に貼ってある記事によると、院長野口一成は昭和13年鳥取県生まれ。京大医学部卒。元々は心臓血管外科医。大場肛門科勤務時代から……(ナヌッ!大場肛門科! まあ、いいや、大場にいたというだけのことだ。ここは野口で大場ではない)、その後大場肛門科を引き継ぎ野口肛門科と改称し……(ゲッ!)。ここは大場肛門科そのものだった。

(註3)当時テレビ編成部長、つまり僕の上司である。

頭の中真っ白になるが、もう後には引けぬ。心を鎮めて記事の続きを読む。「診察も手術も恥ずかしくない横向きの姿勢」とある。そう言えば、屈辱的な姿勢を取らせる肛門科があるらしい。誰かが言ってたが、ある医院では医者に向かって大股開きになって両足を上に引っかけるのだそうである。おまけに医者が「自分でタマを持ち上げとけ!」などと言うのだそうである。この点では救われた。

他にも記事には「止血と除痛に工夫を凝らしている」と書いてある。一旦大場だと判明してからは僕の頭の中はプラス点探しで必死になっていた。京大医学部なら少なくとも裏口入学ではないだろう、云々。約1時間ほどの待ち時間は極めてゆっくりと流れて行った。

名前を呼ばれて3Fに上がる。看護婦が出迎える。まず看護婦がインタビュー。その上で診察室に入る。診察室と言うよりもブースである。6室ぐらいある。細い寝台にズボンだけ脱いで壁のほうを向いて横たわる。医者が来る。看護婦が医者に簡略に伝えてから診察が始まる。──このシステムで時間の簡略化を図っているのである。

野口院長登場。看護婦に背後からパンツを脱がされる。野口先生が「山川さん、あなた病院に来たのは正解。これは痔瘻です」と言う。「ね、ちょっと見ると判りにくいけど、ここが、ほら」などと言って、3人の看護婦に見せびらかす。3人が覗き込む。

「痔瘻」は普通「移動」と同じアクセントで発音するものだが、この医者は何故か「次郎」と同じアクセントで言う(それでこの文章のメインタイトルを思いついたという訳だ)。手術するしかないと言う。その前にまず「あなたが希望するなら切開して膿を出して差し上げます。楽になりますよ」と言う。再びズボンを穿いて外へ出る。看護婦の話を聞く。「切開するには4万円くらいかかりますが」とのこと。4万円! これはやらずぼったくりの悪質風俗業者みたいなものだ。人の弱みにつけ込みやがってと思いながらも財布の中身を見てみる。5万円くらいはある。うむ、切ってもらうしかあるまい。

切開してもらう。まず背中側お尻の割れはじめの辺りに麻酔。グーッと押されるような感じ。そのまま暫く放っておかれる。その間院長は他の患者を診察している。下半身が重くなってくるがそのうち元に戻ってきたような気がして、尻を切る前に麻酔が切れるのではないかと心配になる。やっと院長が戻ってくる。お尻を何やら触りながら「これ痛いですか」と聞かれる。ちょっと痛い。ところが、「辛抱できないほどじゃないですね」と言って何と切り始めてしまった。アイチチチ。

見たくもないのに、「はい、これが膿です」と言って受け皿に溜まったものを見せてくれる。しかし、それは膿ではない。どう見てもほとんど大部分は血ではないか。血の中にポツポツある白いのが膿だそうだ。こんなちょっとの膿を出すためにこんなたくさん血を出しやがって……。

「今日はこの後どうなってますか?」と言うので「会社に行って会議です」と答える。また暫く放置された後、今度は止血。何しろ背後からやられるので何をやっているのか判らない。院長は色々と作業をしながら、「本当はここまでやらないんだけど、あなたが真面目人間で、どうしても会社に行くと言うから特別に血止めの処置をしてます。これが本当の出血大サービスだ」などと楽しそうである。看護婦も一緒になって笑っている。

終わってから看護婦にどのくらい切ったのか聞く。2cmくらいとのこと。それから「ちょっと焼いた」とのこと。あのジッていってたのがきっとそうだ。何週間かして腫れが収まったら今度は手術だそうである。帰りに入り口の看板をもう一度見る。確かに「野口医院(旧・大場医院)」と書いてある。僕も確かにこの看板を見た記憶はあった。だが、「旧・太陽医院」と読んでいたのである。トホホ。やっぱり行ったその日に切られた。

時刻はもうすぐ正午。何を食べるか考える気力もなく、病院の隣の吉野屋に入る。お尻に特別分厚い脱脂綿があててあるらしくて、盛り上がっているものだから椅子(スツール)の上で静止できない。トホホ。

その日はちゃんと会社にも行って仕事をしてから家に帰った。痛いのは痛いが平時はどうと言うほどのことではない。それから暫くは毎日毎日、雨の日も風の日も、土曜も日曜も治療に通うことになった。

野口院長自身は隔週週休二日制を取っていて、第2・第4土曜と日曜祝日は別の医者が診察する。そして、日曜祝日担当の医者が2人いるのだが、禿げたほうの医者が痛い。野口先生は痛い時には予告してくれるが、この医者はちゃんと言わない。どうせ他人の肛門なんてどうでも良いと思っているフシがある。同じ指突っ込むにしても扱いが粗雑である。

治療が終わった後、痛くて歩けない。痛くて座れない。顔を顰めて地下鉄で立って帰る。東梅田から阪急梅田まで痛くて歩けない。歩幅を大きく取れない。ゆっくりとしか歩けない。

5月3日(日・祝)は朝から雨で、傘を持っていたのでそれを杖がわりにする。後ろからどんどん人が抜かして行く。不審がって顔を覗き込んでくる奴もいた。普段の倍以上の時間がかかる。やっと阪急神戸線に乗って夙川に着く。甲陽線の電車が来ている。一生懸命乗り換え用の階段を登る。登り切った途端に発車のベルが鳴る。残り20mほど。普段なら乗れる。しかし、もちろん走れない。一歩で20cmしか進まない。3秒で2歩しか歩けない。車掌がこちらをじっと見ている。怪訝な顔でドアを閉める。行ってしまった。

呆然と次の電車を待つ。却々来ない。痛い。早く帰って寝転びたい。そのうちに次の電車を待つ人が増えてくる。しかし、僕の周りだけ人が寄ってこない。何故だろうと思った瞬間に気づいた。僕は自分の呼吸のリズムに合わせて「ウー、ウー」と唸っていたのである。さぞかし顔もすごかったのだろう。

やっと苦楽園口に着いて、「もう少しだ」と勇気を振り絞って夙川さくら道を歩き始める。右後方から誰かが追い抜かして行く。見れば転倒防止用の手押し車を押した婆さんだった。

翌5月4日(月・振替え休日)も同じ医者だった。似たような一日になったのは言うまでもない。

院長のイッセー野口氏は却々憎めない。痛いことをする時には一応予告してくれる。。


解離性人格障害とは何か

「はい、ちょっとチカッとするよ」などと。しかし、これはやや正確さに欠ける表現だ。「チカッとする」という表現は1)痛みが軽微であるということ、2)痛みが一瞬で終わるということ、を本来意味するはずだが、たいていはそのどちらでもない。「アイテテテッ」と悲鳴を上げると、「あ、ごめん。痛かった? 悪かったねえ、ごめんごめん」などと謝ってくれる。そしてその後平然と「はい、もう1回痛いよ」と続けるのである。

切開の後も手術の後も、何日間かはうんこすると痛いのである。切開というのは外側だけ切り開くのかと思っていたらどうやら内側まで切ったのか、あるいはうんこが出る時に肛門が広がって外側の傷が引っ張られて痛いだけなのかは判らない。手術の時には内側までメスが入っているので、これはなるほど排便時に痛むはずである。

体の内側で起こっていることは理解しにくいが、要するに傷口をうんこでこすっている(ああ、おぞましい!)と思えばなんとなく想像もつくだろう。

排便時の痛さというのは切れ痔に特に顕著な現象だそうで、重症の切れ痔の人がうんこすると2〜3時間、下手すると半日以上も、ものすごい痛みが残るのだそうである。そのためトイレに行くのを怖がったり、便を柔らかくするために大量に下剤を飲んだりするのだが、これを続けていると肛門が細い便に慣れてしまってやがて収縮しないようになり、将来的には大きな禍根を残すらしい。

僕の場合はそれほどではなく、痛みが残るのはせいぜい10分である。まさにうんこが通り抜けるその時に痛いのではなく(まあ痛いのは痛いのだが)、出た後が最高に痛いのである。うんこは毎日出てくるので始末が悪い。さすがに下剤を飲みたいとまでは思わなかったが、それでも便意を催すと、ぎりぎりまで地団太踏んで辛抱してできるだけ短時間に一気に放出しようと思うのである。

うんこが出てしまうと暫く痛みのために動けない。便座の上で「うー」と唸りながら、目をむいて口を歪めて、時には首を左右に振りながら座っているのである。自分で言うのも何だが、その表情はきっと「見栄を切っている歌舞伎役者」というところだなと思った。

切開した後、当然のごとく「暫くはお風呂に入れませんよ」と言われた。「ウォシュレットも使わないほうが良いですか」と聞くと看護婦は、「うーん、やめといて」と大阪弁で答えた。

切開翌日の初うんこ。汚いと言われようが何と言われようがあなた、痛くて痛くて拭けませんぜ、そんなもの。どうせ拭いてもすぐにべとべとの血塗れになるし薬もちゃんとつけている訳だからまあ何とかなるのだろうけれど。

後日シャワーの許可が出た時に、院長に「じゃあ、ウォシュレットも使って良いですか」と聞くと、「ええ、どんどん使ってください」と言う。「でも前に看護婦さんに聞いたらやめとけって言われたんですが」と僕。「そりゃあなた、痛いからですよ」と院長。なんだ、黴菌が入るからではなくて痛いから使えないだけだったのかと少し安心して、翌朝あらかじめ水の勢いを弱くしてからウォシュレットを使ってみる。

痛、痛、痛あ〜い、うっうっ!人間こういう時は往々にしてすぐにスイッチを切るということに思い至らないもので、僕が何をしたかというと立ち上がったのである。ところがうまくできたもので、水流がピューッと追っかけてきて同じところに当たるのである。僕は何とか水流をかわそうとしてジャンプしようとしたのだが、便座を挟んで立っているとうまくジャンプできないのである。結局片足を上げてぴょんぴょん跳んでいるような跳んでいないような。そこでやっとスイッチを切ることを思いついたのだが、何せ立ち上がっているもので手がスイッチに届かない。スイッチに手を伸ばそうとして腰を落とすと不幸にもまた水流が直撃してくる。

結局何とかスイッチを切ったのだが、この間の姿たるや、先ほどの例えに合せて言えば、「六方を踏んでいる歌舞伎役者」といったところだろう。

他人がゴールデンウィークで何連休と言っている間ずっと病院通いを続けたが、5月6日(水)を最後に診察は1日おきとなった。切開1週間後の5月8日(金)には入浴の許可が下り、土日も休んで次の診察は月曜日で良いと言われた。

その5月11日(月)、いつものように診察室で待っていると、看護婦の後院長が来ていきなり外に向かって「はい、尻上げ」と呼ぶ。すると看護婦がもう一人入って来た。「尻上げ」とは何ぞや?と思っていたら、ひとの両尻にいきなり両手をあてがうのである。。

何のこたぁない。これは「尻上げ」ではなく「尻の穴おっぴろげ」である。ストリップ・ショーで踊り子さんが最後にやる「オープン・ステージ」と同じようなものだ。ただ、ひとつだけ違うのは、縦に割れているものなら左右から引っ張ればおっぴろがると言うものだが、こっちは周囲全部を括約筋に囲まれた円形の細い穴である。左右から引っ張られたってそう簡単に広がるもんですかい。

そして医者が僕の肛門に何かをした。多分何かを塗ったのだと思うのだが、何をやっているのかは何せ見えない。ちょっと痺れたような、例えて言えば、肛門に独楽を突っ込んでぐるぐる回されているような感じ。うう、ぎもぢ悪いと思っていると、今度は院長が「はい、機械が入るからちょっと気持ち悪いよ」と言う。

おっ、かなり硬いものが無理やり入って来ようとしている。おおっ、おおうっ。もう言葉では言い表せない。ぬおうっ、目の玉がぐるっと裏返ってしまうのではないかと思うほどの痛さと気持ち悪さ。「ちょ、ちょっと待ってよ。そこは出口なのよ、入口じゃないのよ、出口専用なのよ」と言いたいところだが、「ああ、うう、うひー」としか言えない。

やっと終わっても泣きそうな気分。振り返ったら「尻上げ」をしていた看護婦(婦長格の人)と目が合う。看護婦がニッと笑う。「何してたんですか」と思わず聞いてしまう。院長曰く、「ん? 見てたの」だって。内視鏡ってやつか?

その日、インドが最初の地下核実験をした。

痔には4つの種類がある。痔核(外痔核・内痔核)・裂肛・脱肛・痔瘻である。

痔核はいわゆるいぼ痔。肛門の外側にできれば外痔核、内側にできれば内痔核である。。

外痔核は肛門周辺の毛細血管の鬱血で、言うなればたんこぶみたいなものである。切除してしまう医者もいるが、暖めて血の巡りを良くして薬を塗っておくと自然に引っ込んで行く。

内痔核も同じようなものであるが、こちらは鬱血どころではなくむしろ静脈瘤と呼ぶべきものであり、暖めようが薬をつけようが引っ込んでくれるものではない。一旦ある程度以上の大きさになってしまったら切るしかないのである。痛みはないことも多いが、ある日突然大量に出血することがあると言う。

一方、排便などの際に大きくなった内痔核が外に飛び出してしまい、肛門に引っかかって戻らなくなってしまったものを脱出性内痔核、俗には脱肛と呼ぶ。かなり痛いらしく、同じくこれも手術するしかない。

裂肛はいわゆる切れ痔である。これは読んで字のごとく肛門が切れる。女の人に多いらしい。

ところで、これら3つがいずれも冷えや便秘や同じ姿勢で座り続けることやトイレで気張りすぎることが原因になるのに対して、痔瘻だけは全く違うことが原因となっている。いや、正確に言うと、おおもとの原因は未だ解明されていないのである。

肛門から2cmほど中に入ったところに肛門陰窩というくぼみが何個所かある。このくぼみに黴菌が入ると痔瘻になるのである。では何故黴菌が入るのか、何故入る人と入らない人がいるのか、その辺りのメカニズムは全く解明されていない。

とにかく、黴菌はそこから脂肪の隙間を通って奥へと入り込みそこに膿みの中心である病巣を形作る。病巣は硬い芯となる。その芯から、膿瘍の道がお尻の表面(肛門の周囲)に伸びてくると肛門周囲膿瘍になる。それが4月29日時点での僕の病状である。僕はこの時点で医者に行った訳だが、それを放置しておくとやがて破れて膿が出て、表面にポッカリ穴が空いて病巣と繋がってしまうらしい。痔瘻が別名あな痔と呼ばれる所以である。

痔は言わばおできのようなものだから、基本的には切って膿を出せばそれで治るのであるが、痔瘻だけはそうは行かない。

芯が残っている限り同じことの繰り返しになるのである。そして、病巣からお尻の表面に伸びてきているうちはまだ良いのだが、これが逆方向、内部に向かって伸びたりすると直腸癌の原因になったりもする。従って手術して芯を(膿の通る道ともども)取ってしまうしかないのだそうである。

ところで、5月11日(機械を突っ込まれた日)、野口先生は僕を触診して「あれぇ?」と言った。「普通は芯が残るんですがねえ。山川さん、あなたの場合には芯が見当たりませんねえ。まだ途中経過だから判りませんが、こりゃひょとすると手術しなくて済むかもしれませんよぉ」と言った。朗報である。

5月18日(月)からは診察も週1回になった。ますます回復の実感。

ところが、である。その何日か後、突然それはやってきた。おならである。屁ぇ。おならをしたら激痛が走った。しかも、肛門陰窩から膿の道に沿って縦にガスが染み込んで行く感じ。肛門にはずっと薬を塗ったガーゼが突っ込んであるのでガスが逃げ道を失ったのかもしれない。そして肛門の右側にガスが抜けて行くような道が形成されているのも間違いない。

案の定、5月25日(月)の診察で、「あれ、芯がしっかりできてしまったねえ。手術せんでもいいかと思ったけどそうは問屋が卸さなかったねえ」と言われた。

野口先生はにこにこしている。おまけに、中が膿んでいるのに傷口が塞がりかけているとのことで、「ちょっと傷口を広げておきましょう」という。これは悪役のプロレスラーがよくやる攻撃である。痛いのである(だって麻酔なしで切るんだもの)。そして、この日から診察は再び週2日になった。会社に行って、「やっぱり芯ができて手術しなければならない」と言ったら、上田さんが「その医者、芯作っとったんとちゃうか」と言った。

5月28日(木)もう1回傷口を広げられた。その日、パキスタンがインドに続いて地下核実験を行った。

6月9日(火)の診察で手術の日が決まった。来週の今日、6月16日(火)である。それまでは診察休み。

さて、痔瘻の手術であるが、基本的には患部をごっそり取ってしまうという形になる。肛門の内側から切れ目を入れて芯と膿の通り道をごっそり削り取る。後は放置しておくと肉が盛り上がってきて元に戻るという按配である。

ところが、これは患部が肛門の後ろ側の人の場合で、僕のように横の場合に同じ手術をすると、術後肛門が変形してしまうのだそうである。そこで、横の人の場合は、肛門の外側横から腸の中までトンネルを掘って芯と膿の道を取り除くのである。この手術法はよその医院ではあまりやっていないらしい。

野口医院の独自性はこれだけではなく、治療の期間中食べ物の種類の制限は一切受けなかった(ただし、酒は別)。また手術の日の朝も絶食などせずちゃんと食べてくるように言われた。話を聞いていると自信ゆえの独自性であるように思う。

ひとえに何人待っているか、そして診察される患者の状態によるのだが、野口医院に行くと待合室で大体40分から2時間待たされることになる。


長引くdiareahやかゆみの兆候がある

初診の患者は色々と説明を聞くので時間がかかる。手術翌日の患者も診察に時間がかかる。しかも、腹の立つことに手術及び切開翌日の患者だけは何時に来ても割り込んで即診察してくれるのである。自分の順番まであと数人というところで必ずこういう奴等が割り込んでくるのである。

初めは本を読みながら待っていたのだがどうも落ち着かないのでひたすらボーッとして待つことにした。待合室で他の患者をウォッチングするのもなかなか面白いものである。

まず驚くのは老若男女全ての層が揃っているということである。

若い女の子も多い。中にはすごく綺麗な娘もいる。僕ぐらいのおじさんになってしまうともうどうと言うことはないのだが、彼女たちは会社や学校にどう言って抜け出してきているのかと思うと気の毒になってしまう。これだけ長い日数通うとなるとまさか「胃が悪い」とか「風邪で」とかいう嘘は通用しないだろう。

それから面白いのは初診の患者が「保険は効かない」と知らされた時のリアクションである。

たいていはあきらめて診察してもらうのだが、帰った人が4人いる。──「そうですか、じゃあ結構です」と冷静に言って即帰って行ったおばはん。大体いくらくらい掛かるのかを根掘り葉掘り聞いた挙げ句に帰った、これもおばはん。「保険は効かない。初診料¥4,500」と言われた途端に財布の中身を覗き込んで、それから一言も発せずうつむいて帰っていった気の毒な少年。ムッとして、「なに、保険効かへんの。やめるわ」と帰って行ったおっさん。以上である。

それから気がつくのは付き添いが多いということ。何を隠そう僕も手術の日だけは妻に付き添ってもらったのだが、毎回付き添ってもらっている人もいる。野口肛門科は意外に家族団欒・夫婦和合の場と化している。

妻(多分法律上は妻ではないと思う)のシャネルのハンドバッグを持って彼女が戻るのを待っている中年成り金男。上下とも万年ジャージの50男に付き添うしっかり奥さん。娘と主人を伴って総勢3名で診察室に上がっていった初診の老女。そして、特筆すべきは優に70歳は過ぎていると思われる頬髭ちょんまげの爺さん。この人に付き添ってよく来ているのはいつもゴルフハットを被った初老の男。

初めは息子かとも思ったのだが、親子にしては少し年が近すぎるような気がする。会話を聞いていると若いほうが「あんた」と呼んでいる。親子でないとすれば、ホ、ホモ!? しかも老け専のホモか? 男色>アナルファック>痔とイメージが直結するので想像するだに恐ろしい。

話題がそれる上に時間が前後するが、たいていの人は「H社」という会社をご存知だろう。新聞広告などに「誰にも知られないようお送り致します」などと書いてある。この「誰にも知られない」というのは具体的に誰のことを指しているのだろうか。家族だろうか? 痔というのは同居している家族にさえひた隠しにしなければならない病気なのだろうか?

実は今回僕は、医者に行く決意をする少し前、そう、良くなったかと思うと悪くなったりの一進一退を繰り返している時に、藁をも縋る思いではがきを出してサンプルを取り寄せてみたのである(ただし、結論から言えば、僕はH社を頼みにするのはやめて、野口医院のお世話になった訳だ)。

果たして、2〜3日後、Nなる謎の人物から小さな包みが送られてきた。「誰にも知られない」ためには社名で送っては来ないだろうとは思っていたのだが、なるほどこういう名前で送ってくるのかと思って封を切って中身を読むと、NというのはH社の何代目かの当主の名前であった(代々この名前を引き継いでいるようだ)。

しかし、いくらH社と書いていなくても、このN(実名を出せないのが残念なのだが僧侶のような名前なのである)という名前も結構胡散臭いぞ。本当に隠す気ならもっとありきたりな名前にすれば良いのに。おまけに手書きではなく初めから封筒に名前が印刷してあるし、さらに「親展」と記した上にご丁寧に「ご本人以外は開封できない郵便物です」とまで添えてある(これらも全て印刷)。

もし僕が親で、子供にこんな郵便物が送られて来たならば、勝手に開封するかどうかはともかくとして、とりあえず何かヤバイものではないかと疑ってみたくなるだろう。

先ほども書いたが、痔はそんなにまでして隠すべき病気なのだろうか。確かに若い女の子なら恥ずかしいだろう。でも、発病して誰にも言えなくて悩んでいる時ならまだしも、治療する段になってもまだ親にも隠しておくのだろうか。家族を想定したものでないとすれば誰に隠すのだろうか。近所の人か。郵便屋か。郵便屋のおじさんはきっとこの親展の封書を見て何か怪しいなと思っているはずである。

Nの送りつけてきた小冊子を読むと「痔は誰にも言えない辛い病気です」などと書いてある。そりゃそうかもしれん。しかし、きょうび淋病でさえ公言して憚らない奴もたくさんいる時代だ。寧ろ痔の治療に携わるものの務めとしては「痔は決して恥ずかしい病気ではありません」と主張すべきではないか。

ところで、一応僕も送られて来たサンプルを試してみた。何かに縋りたいという気があるから、不思議に何だか良くなったような気がするのである。しかし、サンプルで完治されては商売にならないのでごく少量しか送って来ないので、結局のところ効いたのか効いていないのかは定かではない。

薬はかなり高い。量別に3タイプのセットがあって、それぞれ¥16,000、¥30,000、¥50,000である(これらは軟膏で飲み薬は別売り)。たいていの人は¥30,000のセットで完治するが、慢性で重症の場合は¥50,000のセットを買えと書いてある。

僕は結局ナゾの男・N氏の勧めを蹴って現代医学の道に走ったのだが、それで良かったと思っている。妻は送られて来たものを見てインチキだと言ったが、それは断定できない(妻はいまだに、僕が送られて来たサンプルを使ったために症状が悪化したと信じきっているのだが)。¥30,000のセットを注文して使い続ければ、ひょっとしたら効いたかもしれない。問題はそこではなく、この会社はかなりさもしいということだ。

まず、申し込まずに放置しておいたら、次から次へとNからお手紙が届くようになった。何ヶ月にもわたって相当しつこい。送られてくる封筒の中にはこちらの住所氏名を印刷した振込用紙が同封してある。加えて宛先を印刷した郵便書留の用紙も入っていて、急ぐ人はこれが一番早いと書いてある。店まで相談に来てくれた人にはタクシー代をくれるのだそうで、そのための用紙も入っている。

また、その時によって異なるのだが、まるでテレショップみたいに、今お申し込みの方にはハナエ・モリ(だったかクレージュだったか)のポーチをプレゼントとか、色々おまけがついてくる。いかにも金がほしい、金づるを放したくないという態度がありありとしていて郵便物が送られてくるたびにげっそりとするのである。薬は効くのかもしれない。しかし、さもしい会社である。

待合室で座っていたら隣に座っていたおっちゃんがいきなり声を掛けてきた。
男:「切ったん?」
僕:「いえ。切らはったんですか?」
男:「うん。もうかれこれ3週間になるけど、痛いわ……。ええ鞄持ってるなあ」

僕は、ご存知の通りとっつきが悪いのであまり声を掛けられないが、待合室のそこかしこで知らぬ同士がぽつぽつと会話を交わしている。

男A:「手術しはったん?」
男B:「ええ、1週間ほど前に」
男A:「ああ、1週間過ぎたらそろそろ笑顔も出てきまっせえ」

老婆:「あんたも長いなあ」
若い女:「……」(無言でにこっと肯く)
老婆:「(しみじみと)私も長いわなあ」(老人は傷の回復が遅いのである)

この老婆、独り言もよく言う。「痛うない言うからここにしたのに、痛いわ」など。痛い人ばかりである。しかし、1週間で笑顔の出る人もいれば、3週間経っても痛い人もいる。

そう言えば、こんな患者もいた。待合室のベンチで僕の隣に座っていた耳の遠いちっこいおじいさん。やおら立ち上がると両手でお尻を押さえながらトコトコトコと受付まで歩いて行って、「あのね、お尻が痛いの。寝転んでてもええ?」 やはり皆痛いのである。事実、待合室のソファで寝転がっている人を時々見かける(中には大いびきをかいて眠っているおっさんもいるが)。

痛い人はすぐに判る。成り金男に付き添われてくるシャネルのバッグの女は、いつも這うようにしながら医院に入ってくる。却々カウンターに近づけないものだから手を目一杯伸ばして診察券を差し出す。しゃがむ時は上半身を動かさず膝だけで、座る時は手から先に座る。座り方はもちろん横座りである。

「いくら名医でも先生自身は痔になった経験がないから、この痛みは解りませんわなあ」と言っているおやじがいる。語り口調が南雲さん(註4)にそっくりなので思わず顔を確かめた(別人だった)。

「先生がもう運動してもええ言うんで、私ゴルフしましたんや。ほんならゴルフ場で大出血しましてなあ」──そんな聞くだに恐ろしい話が耳に飛び込んできてゾッとすることも少なくない。くわばら、くわばら。

(註4)会社の人である。当時報道管理部長。

野口医院に掛かってくる電話は2Fの受付が取る。診察時間は何時から何時までかとか、場所はどこかとか、そんな電話ならそのまま受付が答えるが、受付の手に負えないような内容の時は3Fに転送される。転送する時に受付嬢が内容を復唱するのを聞いているとまことに面白い。

例1:(若い女性の方から電話)「便が出ないんだけれど、これから行って診てもらえますか」

僕は生まれてこの方、便秘したことがないので、そんなことで電話してくる人がいるとは、笑っては悪いが笑ってしまう。この時はたまたま直後に看護婦が降りてきていて、「じゃあ、来たら浣腸してあげましょう」と言ってた。あんな気持ちの悪いことをやってもらうためにわざわざ来るお姉ちゃんがいるとは、お気の毒としか言いようがない。

例2:「今から症状を言うので治療する必要があるかどうか教えてください」
例3:「痔瘻を手術せずに治す方法があるかどうか教えてください」

みんな医者や手術が恐いのである。

例4:「手術の日を決めたい」

これは、前回の診察の時に手術の日を決めきれずに帰ってきて、自宅で悩んだ挙げ句、勇気を出して電話してきた人なのだろう。神よ、彼(彼女)の勇気を称え給え。

野口医院には2Fに3人の受付嬢が輪番で勤務している(3人揃っている時もある)。そして、うろうろしているおばさんがいる。経理担当者か何かかと思っていたら院長夫人だった。

さらに、3Fの診察室には5人の看護婦が勤務している。──婦長格のちょっと年かさの小太りの人。多分30代の、サバサバした感じの長身の看護婦。20代後半のしっかりした看護婦。まだちょっと頼りなげな、背の低い若い看護婦。この4人がそれぞれそこそこ美人だったり、まあ美人と言うほどでなくとも少なくとも並み以上の、あるいは好感の持てる外見をしているのに対して、ひとりとんでもない人がいる。僕は彼女のことをドブスデブと呼んでいた。「ドカベン」で岩鬼が主人公ドカベンの妹をドブスチビと呼んでいたのに因んだものだ。


diearra 、皮膚や目に何を間違っているでは黄変

このドブスデブ、Fさんと言うのだが、何しろデブなので年齢はよく判らない。多分20代ではないかと思う。別に看護婦がブスでもデブでも良いのであって、それをとやかく言うのは良くないことであることは重々承知しているが、この人、他にも困ったことがある。

前述したように、診察室に上がるとまず看護婦が患者にインタビューして、医者が回ってきた時にそれを簡潔に伝えるシステムになっているのだが、彼女の場合、いつも要領を得ないのである。横で聞いていて「いや、そうじゃなくてこうなんです」と直接医者に言いたくなる。野口院長のほうも、「何? もう1回言って。さっぱり判らない」などと苛ついている。このFさん、一時が万事そんな具合のようで、院長は(患者に聞こえないように)小声で「Fさん、……しなきゃダメじゃないか」などとよく言っている。

そして、このFさん、気が抜けて行くような発音をする。僕には「やーかーさん」と呼びかける。受付にマイクでアナウンスした看護婦がその日の自分の担当であることが多いのだが、「やーかーさん、やーかーえーしゅけさん」と呼びかけられると、「ああ、今日もドブスデブだ」とがっかりしてしまう。不思議に僕はこのドブスデブによく当たるのである。

そして、発音だけでなく、話す内容も気の抜けるようなことが多い。

F:(カルテを見ながら)「ふーん、やーかーさんはM放送なんや。M放送ってどこにあったっけ」
僕:「C町です」
F:「ふーん、そんなんあったっけ。ああ、あった。Mの形した変なやつや。あるわ、ある」

大体がこんな会話である。治療中に僕が痛がると、「はいはい、ね、これを辛抱せーへんとよーならんからね」とまるで赤子をあやすような言い方をされて情けなくなる。

ところで、僕の通院中に28歳の新しい看護婦が採用された。そして、その日を境にドブスデブの姿をまるで見ないようになった。とうとう馘になったか。あんな奴でもいなくなると少し淋しいなあと思いながら待合室にいると、順番が回ってきてアナウンスが入った。

「やーかーさん、やーかーえーしゅけさん」
ほっとしたようながっくり来たような複雑な気分。単に少し休んでいただけのようだ(後日よく観察してみると別の看護婦が一人辞めたようだった)。

(註5)M放送の社員なら誰でも知っているが、これはM放送が誇る昼の帯ドラマのヒットシリーズ「いのちの現場から」をもじったものである。婦長の中村玉緒を中心とした医者と看護婦の群像劇である。

初診の日に、申し込み用紙の勤務先欄に何も書かずに出すと、受付嬢が書いてくださいと言う。嫌だというのも、何だか痔が恥ずかしいから書けないみたいな、ケツの穴が小さい野郎だと思われるのも癪だと思ったので書いて出した(ここで「ケツの穴が小さい」というのは精神的な、比喩的な意味であって、文字通りの肉体的な意味ではない)。

放送局だと言うと結構みんな興味を持つ。先ほどのドブスデブもそうだったし、野口院長も「山川さんはアナウンサーですか」などと言う。局=アナウンサーという発想の貧困である。「違います」と答えると、「では何ですか」と怪訝な顔。「ハンサムだからアナウンサーかと思いました」と、これはフォローのつもりらしい。

ケツ触られながらそんなこと言われても嬉しくないぞ。だいいち、我が社の現状に照らして考えるに、ハンサムであることはアナウンサーの必要条件でも十分条件でもないように思うのだが……。

全国のお下劣ファンの皆様、お待たせしました。いよいよ手術の記述です。

栗本慎一郎の経済人類学というのはフランスで始まった「マンタリテの経済学」というものの系譜を引いている。これは史的唯物論に基づくマルクスの経済学に精神性(マンタリテ、英語ではmentality)を持ち込むという暴挙を働いたもので、根本的に間違った方法論である。

栗本はその著書の中で、「人間の最初の生産物は(生まれて最初にする)糞である」などと愚にもつかぬことを書いているが、彼の理論に則って言えば、僕は「多産系」ということになる。(ちょっと序詞が長かったが)つまり、うんこがよく出るのである。ちょっと食べ過ぎたり体が冷えたりするとすぐにトイレに行きたくなる。

1998年6月16日(火)、手術当日、「いつも通り普通に朝食・昼食を摂って普通に便をして、予定時刻の13:30より少し前に来てください」と言われていたのだが、起きるのが遅かったので短時間に2回の食事を摂り、途中の電車で冷房に入ったこともあって、朝1回したにも拘らず長堀橋に着いてもう1回したくなった。

クリスタ長堀の公衆便所でしゃがんでから医院に行くと、「急患が入った」とかでかなり押していると言う。怒った妻が受付に文句を言うが、僕の前にも一人待たされている女性がいるようではどうしようもない。それでも14:20に「やーかーさん、やーかーえーしゅけさん」と呼ばれる。今日もまたドブスデブだ。

3Fに上がって行くとドブスデブはいつもの白衣とは違う手術用の衣装を身に着けている。まず毛を剃られる。これは切開の時にもやったのだが、今度はもっと大きく切るので大きく剃ると言う。続いて浣腸である。SM風に言うと、剃毛プレイに続いて浣腸プレイである(切開や手術の時には軽く足を縛られるので、緊縛プレイもあることになる)。

しかし、今日はもう2回もうんこしている訳だし、うち1回はついさっきだというのに、どうしてももう1回すると言う。おまけに「便が出たら流さずに戻ってきてください。便の状態を見たいから」などと言う。

生まれて初めて浣腸液を流し込まれた、まさにその瞬間から漏れそうになる。漏れそうになってるのに、「最低5分は辛抱してください。でないと液だけしか出ない」と言われる。そんなこと言われてもとても5分も頑張れそうにない。

「先にトイレに入ってから5分辛抱しても良いよ」とドブスデブが言うので矢も盾もたまらずお尻を押さえてトイレに駆け込む(前なんか隠している余裕はない)。デジタル・ウォッチと睨めっこしながら待つ5分00秒の長いこと。トイレの中でカウントダウンして5分ジャスト経ったところで一気に行く。やっぱり浣腸液以外に何も出るものはなかった。ドブスデブも「あー、液だけやねえ」と言った。

それから腹痛が収まるまで休憩。したくなったらまたトイレに行って良いと言う。結局腹痛は収まってトイレには行かず一旦2Fに降りる。妻は雑誌を読んでいた。

まだまだかかりそうなので、妻は一度心斎橋まで買い物に行って戻ってくると言う。

14:50、もう一度呼ばれて上に上がる。今度こそ手術。まず麻酔。1本目は切開の時と同じ奴を背中に。院長曰く「もっと楽にするために」肛門の横にもう1本。看護婦(婦長格の人)曰く、「麻酔は痛みだけを取り除くものだから、引っ張られたりする感じは残ります。それを痛みと勘違いして『痛い、痛い』と騒がないように」とのこと。それって、要するに痛いということか?

よく判らんが切り始めたみたいだ。背後から色んな音がする。暫く進んだところでブチッ、ブチッと、あたかも骨付きカルビをぶった切るような音。ペタッ、ペタッというのは何の音だろう? キュイーン、キュイーン──何じゃそりゃあ?

歯医者では恐いから目を閉じていると言う人がいるが、僕は何か判らないことをされているほうがよほど恐いのでいつもしっかり目を開けて見ている。妻には「癌になったら絶対告知してくれ」と頼んである。何だか判らないことに脅えるのはまっぴらごめんである。

おかげで我ながら下半身に力が入って何度も注意を受けた。「そんなに力入れたら手術できないですよ」などと。人間の肉体の習性というものはゴルフの時だけに出てくるものではない。

そうこうするうちに麻酔が切れてきた。アイテテテッ。

院長:「あれっ、早いなあ。山川さん、あなた肝臓が強いですよ」
僕: (痛がりながら)「え、そんなこと判るんですか?」
院長:「麻酔も一種の異物ですからねえ。肝臓が分解するんですよ。それじゃあもう1本打っておきましょう」

その麻酔の注射をかなり痛く感じるくらいだから、こりゃ完全に(麻酔が)切れとるわい。でもすぐに痛みはなくなる。「はい、芯が取れましたよ」「はい、もうすぐ終わるよ」の院長の声を聞きながら、この人は根っから手術が好きな職人さんだと思う。かなりの腕と自信があるようだ。

そんなこんなで麻酔が効き始めてから所要時間正味約50分で僕の手術は終わった。妻と二人で注意事項を聞いて、「はい、立てますか」と言われてふらつきながら立つ。帰ろうとする我々を看護婦がもう一度呼び止めて、「あ、それからね、これが芯です」と見たくもないものを見せられてしまった。

上田さんは「アーモンドチョコのアーモンド大のものらしいで」と言っていたが、僕のは中華料理に使う松の実くらいの大きさだった。

本日のお代、¥249,000なり。

その日の夜から翌朝にかけてが、「痛むのではないか」と一番心配な時間である。結論から言うとたいしたことなかった。2時間おきに飲む頓服(睡眠薬を含んだ痛み止め)を3包もらったのだが2包飲んだところで熟睡してしまった。翌朝確かに痛くて目が覚めたが、親知らずを抜いた時よりははるかにましだった。評判通り「痛みの除去に工夫を凝らしている」と言って良いのではないか。

もちろんその後何日かは血がドベドベ出続けるのであるが、痛みは間欠的にしかやって来ない。だが翌日からは、また充分に歩けない足で通院を続けなければならない毎日に逆戻りである。会社にも2週間くらいは行けない。通院する以外はできるだけ家で寝ている必要がある。

幸いなのは切開の時と違って今度は手術の翌々々日から入浴できるということだ。

切開なり手術なりをしたあと、傷口をどのように処置しているのかということは経験者でなければ分からない。

妻はしきりに見たがって、「絆創膏貼ってあるの?」と聞いたが、そんなところに絆創膏を貼られた日にゃあ、うんこする度にはがして貼ってで、面倒でたまらない。普通の外傷ならガーゼを当てて絆創膏で貼って、包帯でグルグル巻きというところだが、場所が場所だけに包帯も巻きにくい。

第一に、薬をつけたガーゼを肛門に突っ込んである。肛門は自然と締まるのでガーゼが落ちる心配はあまりない(ただし、排便後・入浴後は自分で新しいガーゼを突っ込むのだが、切った直後だと痛くて却々突っ込めないのが心配)。

一番軽い状態の時にはこのガーゼだけで済むのだが、血や膿がドベドベ出ている状態では、そのままではパンツヌチャヌチャになってしまう。

そこで脱脂綿をガーゼで包んだものをその上に当てるのである。要するに生理用のナプキンと同じである。事実、家で当て布を換える時には「奥さんのナプキンで良いですから」と看護婦に言われた。

しかし、奥さんがタンポンしか使わない人や、そもそも奥さんがいない人はどうするのか? 前者は頼んで買ってきてもらえば良いが、後者は自分で買いに行くのかい?などと思ってしまったが、これは余談。

問題はこの当て布をどうやって固定するかである。女性の場合とブリーフ愛用の男性の場合はまあ良い。問題はトランクス系の男である。

この場合は「T字帯」という特殊な包帯で固定する。構造的には、何のことはない、「ふんどし」なのであるが、薬局でT字帯と言うとちゃんと解るから驚いた。


このふんどし、最初の頃は医院のほうで気前よく用意してくれる(「野口医院」のロゴ入り)のだが、手術した後は「自分で3〜4本用意しなさい」と言われる。「なんだ、ケチ」と思うのだが家に帰ってみるとよく解る。血や膿がとめどなく出るので1本では追いつかないのである。この時点では当て布のほうも、ちゃんと厚手の脱脂綿をガーゼでくるんだものでなければ役に立たない。

いくら「多い日も安心」でも、最近の薄型のナプキンでは漏れが防げないのである。

我々素人は痛みがあったり血が出たり膿が出たりすると一大事だと思ってしまい、看護婦に「どうでしたか」と聞かれると勢い込んで「痛い」だの「血が出た」だのと言ってしまうのだが、医者にしてみればそれは至極当たり前のことであるらしくて、「ふ〜ん」てな具合である。

ある時、「何で痛いんですか」と聞いてみたら、野口院長は笑いながら「そりゃあなた、傷があるからですよ」とそっけない。「じゃあ、何で朝から晩まで痛いんじゃなくて、時々収まるんですか」と食い下がってみたら、野口院長曰く、「そりゃあなた、色々ありますわな」だって。

何はともあれ、以降暫くふんどしを洗う毎日が続くのである。

前にも述べたが、3Fの診察室は言わばブースである。パーティションで仕切っただけで、ドアはなくカーテンが掛かっているだけなので、隣の声が良く聞こえる。まず看護婦に患部を洗浄されてインタビューを受けた後、医者が自分のところに巡回してくるまでの間、耳を澄ましていると結構面白い。

院長:「○○さん、もう、いい加減に手術する決心してくださいよ。これ以上放っておいても悪くなるばかりなんだから」
患者(どうやら爺さん):「(うな垂れて)はい」

結局この爺さんは抵抗しきれずに蚊の鳴くような声で手術の日程を決めていた。

ドブスデブ:「今度の日曜日は来られますか?」
患者(どうやら婆さん):「はあ?」
ドブスデブ:「(声が大きくなって)あのね、来週の日曜日は来られますか?」
患者:「ええ?」
ドブスデブ:「(一段と大声になって)今週の日曜日は来られますか?」

要するに婆さんの耳が遠いのだが、言っているうちに「来週の日曜」が「今週の日曜」に変わってしまうところが如何にもドブスデブらしい。他の看護婦たちも爆笑していた。

おばはん:「看護婦さん、あのね、根本手術だったら保険金が下りると聞いたんですけど」
看護婦(婦長格):「ああ、それは痔瘻と脱肛の場合だけなんですよね。あなたの場合切れ痔でしょ」
おばはん:「はい、切れ痔です。でもね」
看護婦:「切れ痔は出ないんですよ」
おばはん:「いや一応聞いとこうかと思って」
看護婦:「すいませんねえ。ちゃんと規則でそう決まってるんでね、まさか嘘の診断書を書く訳にも行かないしね」
おばはん:「いや、私も分からないけど一応聞いとこうと思ってね」
看護婦:「申し訳ないですけどね」
おばはん:「いや、いいんですよ。ただ、一応聞いとこうかと」

おばはん同士の会話は同じところをグルグル回る。

院長:「はい、じゃあ今からトイレに行って、便が出ても出なくても良いからウーンと気張ってきてください。それでいぼが外に飛び出してきたら、そのままの状態でここに戻ってきてください」
看護婦:「お尻拭かなくて良いですからね。ここで洗浄しますから」

ひえー、内痔核になったらこんなことやらされるの?

看護婦:「はい、じゃあズボンだけ脱いでここに寝てください」(と言い残して退室)
看護婦:(暫くして戻ってきて)「あーあ、ズボンだけで良かったのに」
初診の患者:「え?」(と慌ててパンツを穿こうとする音)
看護婦:「あ、もうそのままでいいです」

これだけは笑いを噛み殺すのに苦労した。姿が目に浮かぶ。

手術から3日目の6月19日(金)に入浴許可が降りた。しかし、この日から下痢気味。手術後新たに飲むようになった薬(痛み止め)の副作用ではないかと思う。抗生物質と消化剤(胃の荒れを防ぐ)は切開の後にも飲んでいたがどうもなかったので、多分この痛み止めの錠剤のせいだ。

しかし、尻に傷持つ身で一日に何度もトイレに行くのは辛い。おまけに、排便後と入浴後には洗浄液で患部を洗浄するのだが、それが無茶苦茶な勢いで減って行く。一度もらうと3〜4日は持つはずが、毎日もらう羽目になる。

6月21日(日)、事情を話して整腸剤をもらって飲む。ああ、やっと普通の便が出た、と思いきや、普通の便が出ると痛い! また、歌舞伎役者に逆戻りである。

痛みは次第に収まってきたので、風呂に入った時にそおっと患部に触れてみる。何と!お尻の穴の横にもうひとつ穴が、ボコッとへこんでいる。ああ、ここからトンネルを掘ったんだ!

看護婦に、「手術後普通は1ヶ月半で完治するが、あなたの場合は横だから2〜3ヶ月かかるかもしれない」と言われたが、なるほどこんなに大きく深い穴が開いていたのではそれだけかかっても仕方がない。そして、情けないことに、軟便が出るとこの穴に詰まるのである。トホホ。

6月22日(月)、いつものように野口院長が座薬を入れようとすると、飛び上がるほど痛くて座薬が全然入らない。院長も暫く首をかしげていたが、漸く分かった。

内側の縫った糸がちょうど溶け始めるころなので、その影響で座薬が本来入るべき方向ではなく、傷口のほうに滑り込んでしまうからである。

ゼリーを併用しながら医者と看護婦の共同作業で座薬を滑り込ませる。院長が看護婦に「9時の方向」と指示する。なるほど、前が12時、後ろが6時、傷のある肛門の右側が3時なら、反対側は9時である。

なんとか座薬は入ったものの、この痛みは綿綿として尽くるの期なからん(白居易の「長恨歌」のパロディですが難しすぎて分からんかったかな)。要するにいつまでも痛いのである。なのに午後、突然辻さん(註6)が自宅に電話をしてきてひとしきり長話。

24日(水)の診察後からすいすい歩けるようになる。26日(金)からは座薬もなしになった。だが、まだ毎日毎日僕らは診察台の上で触られて嫌になっちゃうよ(ここまでレベルを落とすと何からの引用か分かったかな)。要するに連日の病院通い、会社は休んだままなのである。

(註6)会社のOBである。知っている人ならこの一行だけで笑えるのだが、知らない人に説明するのは難しい。

6月27日(土)、初めて「明日は来なくても良い」と言われる。

6月29日(月)、「そろそろ仕事をし始めても良い。今日からは飲み薬もなし」と言われる。診察も今週から月水金になる。帰りにちょっと会社に顔を出す。

6月30日(火)、ちょうど2週間の休みに終止符を打ち、ドーナツ座布団を持って仕事に復帰。長く座っているとやはり肛門がベトつく感じはあるが、悪化している風ではない。

それから暫くは週3回野口医院に通う。いつ行っても「順調ですよ」と言われる。お尻の穴の横の穴もいつの間にやら肉が盛り上がってきてかなり塞がってきた。

7月10日(金)、院長に「山川さん、あなたまだ若いから回復力が強くて、肉がちょっと盛り上がりすぎたのでちょっと剥ぎ取るから、辛抱してね」と言われ、「えー!?」と大きな声を出してしまう。院長はそれをものともせず、スーッとメスを入れてしまった。何と!痛くないのである。

「痛くなかったでしょ。ねっ。まだ神経ができてなかったんだな」と院長は言った。その言い方から考えると、全く痛くないという確信があった訳ではなく、「ひょっとしたらちょいと痛いかもしれんなあ」くらいには思っていたようである。

7月21日(火)から診察は火金の週2回になり、「来週治りますよ」と予言めいたことを言われた。24日(金)には内部を覗かれた(以前と違ってこれも痛くない!)。

7月28日(火)、「山川さん、いよいよ最後の詰めの段階に入ってきましたよ。金曜日で最後にしましょう」と言われた。そして31日(金)、晴れて全治となった(ただし1ヶ月後に再検診)。

奇しくもこの日、59日間という史上タイ記録に並んだ、近畿地方の長い長い梅雨が明けた。

今日まで野口医院に支払ったお金、通院40日で¥454,800である。

ところで、翌年の正月、野口医院から年賀状が来た。「その後いかがでしょうか」とへたくそな字で書いてあった。僕はドブスデブの筆跡であるような気がしてならなかった。

この文章は全ての痔疾患者と経験者、それにとりわけその予備軍のために書かれたものである。

文中、野口医院だけが実名になっているのは僕が結構名医だと思っている証であるとご理解いただきたい。この野口先生に大金をはたいた訳だが、それもある程度は確定申告で帰ってきた。

手術というのは恐いものである。特に僕のように今まで一度も手術を受けた経験のないものにとっては、ともすれば「できれば手術は受けたくない」、そのためには「できれば医者には行きたくない」という意識が働く。若い人や女性の場合には、さらに「あまり他人には知られたくない」という思いが加わるのだろう。

だが、ちゃんとした医者にちゃんとした治療を受けさえすれば、もともと生死にかかわる病気ではないだけに、結構気楽なものである。もちろん痛かったり、血が止まらなかったりはする。だが、あたかも梅雨が明けるが如く、いずれはそれも止むのである。

今回僕が痔瘻になったと聞いて、いろんな人が寄ってきた。

「先輩として一言アドバイスしたい」「急に親近感が沸いてきた」「痛かっただろう?」という経験者。「僕も他人事じゃないんですよ」という現役の軽症患者。聞いてみると、「疲れた時にちょっと出る」人を含めると、痔の経験者はかなり多い。

その割には、話をすれば汚いところに触れざるを得ないからか、あまりその経験談がおおっぴらに語られることが少ないのである。

よし、ならば僕が書いてみようと思った。もとより尾篭な話は得意である。妙に上品なものこそ糞食らえと思っている。そういう意味では存分に書けたのではないかと思っている。

痔とは無縁な人が大いに笑いながら読め、図らずも痔とつきあう羽目になった人にとってはなにがしかの参考になり、上品ぶった馬鹿野郎だけが眉をひそめる、そんな文章になったと自画自賛するところである。

ところでその後野口医院は閉院してしまった。野口イッセー名人が体調を崩して引退され、後を継ぐ人がいなかったそうである。全国の痔疾患者にとっては大きな損失だろう。
ドブスデブは今どこで何をしているのだろうか。僕は彼女のことがとても好きだった。このことが伝えられなくてとても残念だ。

Copyright©yama-a 1998-2012 この文章は血と膿の結晶です。無断転載を禁じます。

このページの先頭 || メニュー || ことば|音楽|ちゃうちゃう|読書|書評|視聴率|名前|痔瘻



These are our most popular posts:

痔の手術を迷われている方は松戸の加賀谷正クリニックまで

ところが今回は何がどうなったのか手術するまでに至ってしまった訳だ。 前の日、 ... 何故だ? 一度治ったかに見えたが再びぶり返して、 3月24日(火)、また座薬を買う。 ... それで今度は帰れ言いよるんやけど、痛うて帰れるかいな」と教えてくれた。「野口医院 ... read more

フリー hemroids symptoms ウンロード - hemroids symptoms ソフト・

もちろんご自分でも見えにくい部分ですから、どのような状態になっているのかをしっかり 確認している人は少ないかもしれません。これは日本人に限らずどの国の人も同じです が、特に日本人は痔に対して「恥ずかしい」という気持ちが強く、痛みやかゆみなどの ... read more

カオスちゃんねる : まじめ系クズの生態 何よりも人に嫌われる事、否定 ...

炎症がおさまると治ったように見えますが、細菌が入り込むと再び化膿してしまい、痛み や発熱といった症状がでるほか、いつまでもうみが出るような場合もあります。痔ろうは、 薬で治らないため、手術による治療が必要です。このような状態になる前に受診しま ... read more

痔について 女性の健康・女性の心と体の病気情報ナビ

9 外痔核(いぼ痔)は、外から見える病気だから、治療も簡単. 10 内痔核(いぼ痔)の 診断と治療方法. 11 内痔核(いぼ痔)の手術に麻酔が有効な理由. 12 内痔核(いぼ痔) は誰にでもあるもの. 13 痔には「生活習慣病」という側面がある. 14 痔核(いぼ痔)の 手術 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿